PKSHA AI Agents

PKSHA AI SaaSは
AI エージェントへ

~ AIと人がともに進化する、働き方の未来に向けて ~

 

About

PKSHA AI Agentsとは?

自ら考え、自律的に業務を遂行する、「優秀なパートナー」

PKSHAのAI SaaSプロダクトは、自ら考えて自律的に業務を遂行する、AIエージェントとしての機能を高め、ユーザーの優秀なパートナーとなることを目指しています。PKSHAは、こうしたプロダクト群を「PKSHA AI Agents」と名付け、さらなる進化や、業務領域の拡大を続けます。PKSHA AI Agentsは、すでに7,000体以上が日本全国で稼働中であり、この確かな実績を基盤に、「PKSHA AI Agents」がみなさまのビジネスの成長や業務改善をさらに加速させます。
Illust-A01
pksha_ai_hepldesk_vertical

PKSHA AI Helpdesk


PKSHA AI ヘルプデスクは、社内の問合せを確実に解決へ導くプロダクトです。AIエージェントが、FAQで即時回答・ドキュメントを読み回答を生成。または適切な人を呼び出し、そこで解決された回答を学習し次に活かすなど、自律的な思考でナレッジの蓄積から活用を一気通貫で実現。"AIと人のシームレスな連携"により、真に現場で使われる仕組みを構築し、生産性向上と従業員体験(EX)向上に貢献します。

PKSHAでは、本製品を「企業で働く、一人目のAIエージェント」と位置付け、社内コミュニケーションの中心、ひいては、企業ナレッジ循環の中心としてPKSHA AI ヘルプデスクを据えることで、未来のナレッジマネジメントを実現いたします。

Group 631884 (2)
logo-1

PKSHA ChatAgent

 

PKSHAは、チャットボットカテゴリーの売上シェアNo.1を達成※。そして、さらなる利便性向上のため、自律的に行動するAIエージェントに進化します。プロダクト名をPKSHA Chatbotから「PKSHA ChatAgent」と改め、新たなユーザー体験を提供していきます。

 

1. PKSHA ChatAgentが目指すユーザー体験は、

 

  • 2. エンドユーザーとの自然な対話により、問合せの目的や課題を正確に理解して解決に誘導する
  •  
  • 3. 顧客や社員の情報など、さまざまなシステムや情報源とつながることで、問合せにワンストップで対応する
  •  
  • 4. 後続対応が発生する場合でも、エンドユーザーの問合せ内容や要望を、担当者にシームレスに接続する

 

など、対応の満足度向上と対応コスト削減を両立します。

 

 

Group 631884 (2)
logo (1)

PKSHA VoiceAgent

 

PKSHAは、ボイスボットカテゴリーの売上シェアNo.1を達成※。そして、さらなる利便性向上のため、自律的に行動するAIエージェントに進化します。プロダクト名をPKSHA Voicebotから「PKSHA VoiceAgent」と改め、新たなユーザー体験を提供していきます。

 

PKSHA VoiceAgentが目指すユーザー体験は、

 

  • 1. エンドユーザーの質問や用件を深堀りして理解し、蓄積されたナレッジを適切に活用して回答する
  •  
  • 2. 顧客情報を参照しつつ、適切な応対チャネルへのつなぎこみや商品提案提案などを選択する
  •  
  • 3. 顧客からのクレームを傾聴し、オペレーターへの接続の適切性を判断するなど、カスハラ対策にも貢献する
  •  

など、対応の満足度向上と対応コスト削減を両立します。

 

Group 631884 (2)

まずはお気軽にお問合せください

製品資料のご請求や、お打合せのお申込みはこちら

お問い合わせ