メール・チャットデータ・マニュアル・製品カタログの
データからFAQを自動作成

ナレッジメーカー knowled gemaker

PKSHA TechnologyのAI技術でFAQを自動作成
ログデータを情報資産として有効活用

PKSHA TechnologyのAI技術でFAQを自動作成 ログデータを情報資産として有効活用

こんなお悩み、DX課題はありませんか?

FAQを活用し問合せ対応を効率化したいが、データ生成業務の負荷が高い。

FAQの運用メンテナンスが負担。担当者の属人化にも繋がっている。

社内に蓄積されているデータを有効活用したいが、効果的なFAQ作成が困難。

"Knowledge Maker"なら、
様々なデータからFAQ形式のフォーマットに変換
AI技術を使ってFAQを自動生成

  • 担当者のFAQ作成業務の
    負担を軽減

    FAQサイトや問合せサイトを導入する際に必要な事前のFAQ作成をAIが人に代わって実施。

    担当者のFAQ作成業務の 負担を軽減
  • メンテナンス負荷を下げ、属人化を解消

    メールやマニュアルデータからQAを抽出。過去のログデータも活用しナレッジ継承を実現。

    メンテナンス負荷を下げ、属人化を解消
  • 高い技術力でテキストデータをFAQに要約生成

    正しい回答を導き出すために、質問の分類や言葉のゆらぎをAIが正しく判断してQAを抽出。

    高い技術力でテキストデータをFAQに要約生成

詳しい資料をご希望の方、
お見積・導入に関するご相談は

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

機能・特長

複数の機械学習のモデルを並列に実装することで、様々なフォーマットをFAQ化
優れたAI(人工知能)だからこそ出来るFAQ作成サービス。

対話行為分類

対話行為分類

人の発話の意図を対話行為として類型化し、自動判定する技術。

自然言語推論

自然言語推論

文間の意味的な関係性(言い換え・含意・矛盾)を認識する技術。

共起単語分類

共起単語分類

頻出する単語組み合わせから文章を分類する技術。

文法誤り訂正

文法誤り訂正

言語的な表現の誤り(誤字、脱字、衍字、漢字誤変換等)を自動修正する技術。

POINT01

メールやチャットログを活用し、FAQを自動作成

高精度の「自然言語処理」 技術により、FAQを半自動作成
メールやチャットデータから、“Q”と“A”を抽出しFAQを作成

FAQ自動作成の流れ

  • メールやチャットの
    問合せログを投入

    メールやお問い合わせログ、チャットによる対話ログ情報を活用。

    STEP01
  • 会話ログを自動解析

    投入されたメールおよびチャット会話ログをナレッジメーカーが解析。

    STEP02
  • FAQを自動作成

    解析された「Q」と「A」の情報を元にFAQを自動作成。

    STEP03

メール文面からのFAQ生成イメージ

お問い合わせメール

件名 :支給Wi-Fi返却について

From:Taro Yamada

To  :Hanako Sato

本文 :

佐藤さん
お疲れ様です。
第一営業部山田です。
この度異動に伴い、支給されていたWi-Fiを返却したいと思っています。
Wi-Fi返却の手順やフローについてご教示いただけますでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、ご返信のほど、よろしくお願い致します。

抽出された"Q"

Wi-Fi返却の手順やフローについて
ご教示いただけますでしょうか。

回答メール

件名 :支給Wi-Fi返却について

From:Taro Yamada

To  :Hanako Sato

本文 :

山田さん
お疲れ様です。総務部佐藤です。
お問い合わせありがとうございます。
支給Wi-Fiの返却については、システム「Soumuくん」から申請の後、社内便にて返却をお願いします。
▼Soumuくんマニュアル
https://~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご確認のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

抽出された"A"

支給Wi-Fiの返却については、システム「Soumuくん」から申請の後、社内便にて返却をお願いします。

▼Soumuくんマニュアル
https://~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
POINT02

マニュアル・カタログもFAQに。
既存ナレッジを最大限利活用

「Knowledge Maker×AIチャットボット」の組み合わせにより、
FAQ作成工数を大幅に削減し、社内データの利活用を促進

FAQ自動作成の流れ

  • マニュアルやカタログなどお持ちのナレッジを活用

    テキスト形式のデータであれば対応が可能。Office365や、
    Teams、Slackのデータ等、幅広く対応。

    STEP01
  • 受領データをKnowledgeMakerが自動解析

    文章内の構造を理解・分析。「Q」と「A」に分解しFAQ化。

    STEP02
  • AIチャットボットを介してマニュアルの利便性を拡張

    複雑な構成のドキュメントもFAQナレッジとして新たな活用用途を創出。

    STEP03

マニュアルからのFAQ生成イメージ

マニュアル

初期設定手順書

各事項の詳細な内容につきましては、以降の案内を参照してください。不明点につきましては、情報システム部門へとご連絡ください。

1.【端末のログインについて】

端末ログイン用ID:個人名
端末ログイン用パスワード:XXXXXXXX

2.【メールについて】

個人ごとに、会社ドメインのメールアドレスが払い出されています。あとの作業のために、グループウェアへのログインとメール受信箱へのアクセス確認をお願いします。

メールアドレス:XXX@pksha.com
パスワード:端末ログイン用パスワードと同じ

注:初回ログイン時に二段階認証の設定を行う必要があります。
【二段階認証設定について】
1 グループウェアにIDとパスワードを使用しログインを行います。
2 バックアップコードの入力が必要なので以下をご使用ください。
「XXXXXX」
3 画面の案内に従い、二要素認証の設定を行ってください。
私用スマホへのSMS送付か、認証用アプリをご利用ください。
※バックアップコードは使い切りとなるので、この時点で必ず設定してください。

3.【認証用アプリ(ユーザー認証、パスワード管理)について】
  • 認証用アプリにログインすることで、SSO環境が提供されます。
    ユーザーID:メールアドレス
    パスワード:各個人で再設定をお願いします。
  • 下記のURLにアクセスをしてください。
    https://xxxxxxxxx..zxyyoxy.com/
  • [パスワードを忘れた]からユーザー名を入力し、メールを受け取ってパスワードを再設定してください。
    • 2要素認証が必須となっていますので、同時に設定をお願いいたします。
    • これはスマホ用にも[Zxyy OXY]というアプリケーションをインストールして設定してください。
もしも2要素認証がうまく行かない場合は、下記の業務用Wi-Fiへの接続を先に行なってください。
社内のネットワークからの接続では、認証用アプリの2要素認証は求められません。
初期設定手順書

生成イメージ

  • 本マニュアルには、下記の内容が記載されています。
    不明点につきましては、情シスへとご連絡ください。

    • 端末のログインについて
      端末ログイン用IDとパスワード情報が記載されています。
    • メールについて
      個人ごとに払い出されている、メールアドレスとパスワードの情報が記載されています。
      初回ログイン時に行う、二段階認証の設定方法が記載されています。
    • 認証用アプリ(ユーザー認証、パスワード管理)について
      認証用アプリの情報と、パスワード管理に関するツールの情報が記載されています。

    ▼上記に関するマニュアルは下記より参照ください
    https://・・・   1-1 ページ

POINT03

ログデータから無償で
テストサンプルを自動生成

社内ログデータから無償でサンプルデータを生成することが可能
お手持ちの各種データからFAQを自動生成し、Excel形式でご提供

手持ちのデータから自動作成 メール マニュアル カタログ Office 問合せログ チャット

詳しい資料をご希望の方、
お見積・導入に関するご相談は

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

導入実績

エンタープライズ企業様を中心に、
大学、建設、製造、金融といった幅広い企業に導入されています。

Ritsumeikan University

問い合わせのログデータをもとに、自動回答に効果的なFAQを作成。人手によるFAQ作成工数を減らし、短期間でのチャットボット導入に成功。

Toa Corporation

業界ならではの専門的な問い合わせを、Knowledge Makerで一次処理しFAQのベースを作成。担当者が最後に整えるだけで、専門的な問い合わせも効率的にFAQ化が可能に。

よくあるご質問

登録するFAQ(質問と回答)の準備が必要ですか?

ご準備頂かなくても、スタート可能です。
また、メールやチャットの問い合わせデータをいただければ、FAQの半自動作成サービスにてFAQ作成負荷も低減するご支援も可能です。

ログデータとして利用できるドキュメント形式を教えてください。

WordやPowerPoint、PDFなど、テキストとして読み込むことができれば対応することが可能です。※特殊なドキュメント形式は要御相談となります。

導入から納品までのスケジュール期間はどのくらいになりますか?

FAQ化を行うデータの形式や量によって変化致します。過去の実績では、最短3日から1ヶ月程度で納品させていただいております。

料金形態など利用料について教えてください。

データの形式や量によって変化致します。FAQ化を希望されるデータを確認し、お見積りを提示させていただきます。

お問合せ

詳しい資料をご希望の方、
お見積・導入に関するご相談は

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。