すぐに、確実に、生成AIが
社内ドキュメントを活用し
社員からの問合せに自動で対応

社内問合せ効率化・ナレッジマネジメント

PKSHA AI ヘルプデスク

※出展:デロイト トーマツ ミック経済研究所
マーテック市場の現状と展望2023年度版クラウド CRM市場編(第7版) https://mic-r.co.jp/mr/02970/

PKSHA AI ヘルプデスク

すぐに、確実に、
生成AI×社内ドキュメントで
社内問合せに自動対応

社内問合せ効率化・ナレッジマネジメント

PKSHA AI ヘルプデスク

市場シェアNo1 PKSHA AI ヘルプデスク
mv_images01

※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所
マーテック市場の現状と展望2023年度版クラウド CRM市場編(第7版) https://mic-r.co.jp/mr/02970/

  • pksha 導入企業様
  • pksha 導入企業様

多くの従業員からの膨大な問合せの対応に、
こんな課題はありませんか?

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

sec01_img2

別の社員から何度も同じ質問が来ており、対応が面倒で疲れる

ポータルサイトやFAQサイトを社員がなかなか利用しないため困っている

問合せデータを貯めることができず、いつまでも対応が属人化している

多くの従業員からの膨大な問合せの対応に、
こんな課題はありませんか?

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

PKSHA AI ヘルプデスクとは?

AIの力で商品情報・営業資料の検索からナレッジの蓄積・作成までできる
ナレッジマネジメントプラットフォーム

PKSHA AI ヘルプデスクは、ナレッジの管理・検索をAIがサポートするナレッジマネジメントサービスです。日々増え続ける膨大な資料から必要な情報を迅速に見つけ出し、営業支援部門の「問合せ対応や探す作業」を大幅に削減します。

AIが文書を読み込み理解することで、従業員の問いに即座に答えることが可能となり、組織内の知識共有と効率化を実現します。営業支援部門に寄せられた問合せにAIが対応し、それをもとにナレッジベースを強化することで、組織全体のイノベーションを促進します。

img_overview_eigyou

「ポータルサイトやFAQサイトでなんとかしよう!」は
意外と難しいのです。

問合せ対応の効率化が
なかなか進まないのには
3つの理由があります

sec02_img1-1
sec02_img1-2
sec02_img1-3
sec02_img1-4
  • sec02_img2

    普段から
    利用している場所で
    問合せができる

  • sec02_img3

    確実に・早く
    回答を得ることが
    できる

  • sec02_img4

    最小コストで
    メンテナンスが
    できる

PKSHA AI ヘルプデスクであれば、
理想の問合せの仕組みを実現できます!

PKSHA AI ヘルプデスクを導入することで、
社内問合せ対応コストを大幅に削減可能!

sec04_img1

※削減時間の数値はPKSHA AI ヘルプデスクをご利用中・検証中の企業のご利用状況、
従業員構成比等を参考に、8,000名規模企業を想定した見込み数値を算出しています。

生成AIを活用した解決策

生成AIを活用した
ナレッジマネジメントプラットフォームなら、
「探す」作業を自動化できます

「ファイルの集約 → 検索の最適化 → ナレッジ蓄積 → ナレッジ化 」を繰り返すことで
業務効率化とナレッジマネジメントを同時に実現可能です。

img_service_capture_02

お悩み・課題に合わせて活用方法をご案内いたします。
お気軽にお問合せください。

PKSHA AI ヘルプデスクの3つの特徴

01

社内ドキュメントを
利用した自動回答

弊社のサービスは独自の生成AIに加え、ChatGPTも搭載しております。
社内規定やその他問合せ対応に必要なドキュメントを読み込ませることで、問合せに対してドキュメントを参照し、自動で回答をすることができます。

02

FAQの自動生成

サービスの開始にあたり、FAQの登録や作成作業は必要ありません。即日から利用を開始し、有人対応で問合せのログを貯めることで、問合せの対話ログからFAQを自動で生成することが可能です。
利用すれば利用するほど、より賢い検索エンジンを構築することができます。

03

問合せデータの活用

窓口を一本化し、問合せデータを蓄積していくことで、問合せ業務の効率化だけでなく、データを活用した従業員の情報ニーズの可視化や、AIヘルプデスクを利用した情報ニーズに対する情報システム部門からプロアクティブな事前発信が可能になります。

PKSHA AI ヘルプデスクの3つの特徴

1

高い精度の生成AIで、
すぐに欲しい情報が見つかる

高い日本語の認識精度の生成AIを搭載しているため、
営業社員が欲しい情報をすぐに、高い精度で自動回答することが可能です。

PKSHA AI ヘルプデスクの特徴 ②

使えば使うほど最適な
ナレッジが循環する仕組み

膨大な資料の検索、ナレッジの蓄積、ナレッジの管理、承認等効率的なナレッジ管理をAIがトータルサポートします。
従業員の検索履歴を通じて、従業員の悩みや困りごとを可視化し、具体的な解決策や回答をナレッジベースに蓄積。
同様の問題に直面する他の従業員が迅速に解決策を見つけられるよう支援します。

img_feature_01
PKSHA AI ヘルプデスクの特徴 ③

普段使うTeamsのアプリだから
社員がちゃんと利用してくれる

社員の普段のコミュニケーションの中に問合せ窓口があるから、
導入後も高い利用率で「ちゃんと」利用してくれます。

AIによる学習で活用が見込まれる資料

営業支援に必要な
様々な資料に対応

様々な資料に対してAIが効果的に機能します

  • 商品関連情報
    img_material_01

    商品の仕様をはじめとした
    商品情報

  • 営業/手続き資料
    img_material_02

    過去の営業活動で使用した
    営業に関する資料

  • 社内マニュアル
    img_material_03

    規定やルールがまとまった
    企業公式の書類

  • 提案書
    img_material_04

    顧客への提案の際に
    作成した資料

  • 顧客レポート
    img_material_05

    顧客とのやり取りや
    クレームに関する情報

PDF、PowerPoint、
Word、Excelファイルに対応

img_icons

+ 多言語資料から最適に情報を日本語で抽出(今後対応)

実際に、PKSHA AI ヘルプデスクを利用した
多くの企業で業務改善を実現しています

生成AIを活用すれば便利そうだし、
業務も効率化できそう!
ただ…

多くの従業員からの膨大な問合せの対応に、
こんな課題はありませんか?

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

電話やメール、チャットなど色んな所から問合せがきて、業務が煩雑に感じる

 

PKSHA AIヘルプデスクは、
安心のセキュリティ・仕組み・サポートで
企業の情報を守りながら生成AIの活用を実現します。

PKSHA では、お客様の「ナレッジマネジメント」の実現やそれに付随する「問合せ業務の効率化・従業員体験の向上」のため、
貴社専任のサポート担当が、運用成功を伴走しながらサポートいたします。

サポート
利用開始時の定期的な
導入サポート

PKSHAでは、各導入企業様に対して専任のサポート担当をアサインさせていただいております。スムーズに利用が開始できるよう、伴走してサポートいたします。
※月に一度の定期的に実施するお打ち合わせは導入後6ヶ月の期間となります。

 
セキュリティ
PKSHA AI ヘルプデスクは
Azure OpenAI Service を
利用しています

エンタープライズ企業は特に、高いセキュリティポリシーをクリアしたクラウドサービスの選定が必要になります。
PKSHA AI ヘルプデスクを活用して社内問合せ管理やナレッジのマネジメントをすることで、高度なセキュリティで保護されたなかで機密性高く利用することができます。

 
精度・仕組み
圧倒的な回答精度と
必ず問合せが解決する
仕組みが特徴

従業員様のあらゆる質問内容に対して、高精度で即座に回答が可能です。 社内ドキュメントを活用した回答の際は、参照元を回答時に提示することで、 参照元を確認しにいくことができるようになっております。
また、弊社では「FAQ」「ドキュメント回答」「有人対応」の3つのバランスを非常に重要な要素として考えております。

 

情報システム部の問合せ業務を効率化し、
社員がすぐに
自己解決できる問合せ体制をこれ一つで実現!

PKSHA AI ヘルプデスク


紹介資料をダウンロード