【KDDIエボルバの社内問合せの電話受付廃止事例から学ぶ】
社内コミュニケーションチャネルのデジタルシフト
~AI×Microsoft Teamsで実現する社内ヘルプデスクとは?~

働き方改革が継続的な企業活動として組み込まれるようになり、リモートワーク、ハイブリッドワークといった、各企業で従業員に合わせた働き方が定着しつつあると思います。
一方で、継続的な企業活動だからこそ、より柔軟な働き方を実現するために、デジタル化の推進をしてきた結果、複数のITツールの利用が進み、社内ツール全体を管理するシステム部門、業務ツールを管理する担当部門の運用/管理者の負荷が増加しているという声を多く聞くようになってきました。
加えて、各ツールの知見やノウハウが管理メンバー間でばらつきが生じ、個々のスキル・知識に依存した運用/管理になってしまい、その結果、属人化に繋がり業務標準化が行えないといった新たな課題が生じています。
今回のウェビナ―では、「社内コミュニケーションDX」の観点で、AIがどのように課題解決に向けたサポートを実現しいていくのかを、情報システム部門の電話受付廃止を実現したKDDIエボルバ様の事例を交え「Microsoft Teams利用促進」と、コミュニケーションプラットフォームを基点にした「問合せの一元管理」「コミュニケーションデータの利活用」の軸でお話しいたします。
このような課題をお持ちの方におすすめです
・ITツールに関する問合せ対応業務負荷が高い。
・チャット利用は浸透しているがそれ以上の活用方法が見出せていない。
・コミュニケーションチャネルが電話やメールに依存している。
・作成した社内ポータルやマニュアルが活用しきれていない。
◆アジェンダ
オープニング / 13:00-13:03
第一部:日本マイクロソフト株式会社 / 13:03-13:15
業務を統合・集約する Microsoft Teams とコラボレーションアプリ活用
日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 クラウドパートナー開発本部 シニアビジネスディベロップメントマネージャー 矢ヶ部 大海 氏
日本マイクロソフトで一貫してBtoBビジネスに携わり、営業、インサイドセールス、マーケティング、スタートアップとの事業開発などを経験。現在パートナー協業部門において、ISV・SaaS企業を対象に Microsoft Azure や Microsoft Teams の技術を活用した新たな事業・サービス開発での協業に取り組む。
第二部:株式会社PKSHA Workplace / 13:15-13:35
AIを活用した新たな社内ヘルプデスクの効率化施策と最新事例
~AIチャットボット定着化の問題を超えたTeamsとの独自連携とは~
株式会社PKSHA Workplace セールスマネージャー 松橋 岳
ランサーズ株式会社にて、外部人材を活用したバックオフィス業務の効率化を推進し数百社以上プロジェクトを担当。2020年よりBEDORE(現:株式会社PKSHA Workplace)に入社。自然言語処理を活用し、社内向けの問合せ自動化の施策を多数推進。
第三部:株式会社KDDIエボルバ / 13:35-13:55
社内問合せの電話受付廃止を決めた、Teamsを活用した情シスヘルプデスク運用とは?
株式会社KDDIエボルバ 情報システム本部 システム運用部 ヘルプデスクサービスG / 佐々木 聖人 氏
2014年の入社当時から情報システム本部にて社内ヘルプデスク業務に従事。2020年から社内向けヘルプBotの導入・運用に携わる。
質疑応答 / 13:55-14:00
参加概要
セミナー名 |
【KDDIエボルバの社内問合せの電話受付廃止事例から学ぶ】 社内コミュニケーションチャネルのデジタルシフト ~AI×Microsoft Teamsで実現する社内ヘルプデスクとは?~ |
---|---|
開催日時 | 2023年2月8日 (水) 13:00~14:00 |
参加方法 | オンライン開催(Microsoft Teams)となります。お申込み後、オンラインセミナー接続用URLを送付いたします |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社PKSHA Workplace |
備考 |
※状況により当日までに内容を変更する可能性がございます。 ※同業または競合他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |